祝!半沢頭取誕生&元銀行員のコソコソ話
少々ご無沙汰してました、さけみぃです(;^ω^)
みなさま、こんばんは☆
今日は暖かかったですね~ 本当に年末?と思うくらい。
Σ(・□・;)ハッ!! もう今年もあと9日ですよ!!
早いですね~💦
さて本日はまずこちらの話題から。
「夜に駆ける」って、CDになってなかったんですね!! Σ(・□・;)エッ
2020年かなり鬼リピして聴いてました!
以前の記事にも書いたのですが、YouTubeに『夜に駆ける×冨岡義勇』という神動画がありまして…
めちゃくちゃ編集が神がかっているんです!!←興奮っ><
一度ぜひご覧になって頂きたい神作品です☆
2020年の総合ソング・チャート『Billboard JAPAN HOT100』では第1位にこちらの「夜に駆けける」が輝いてます☆ CDなしでは史上初の快挙だとか。紅白での初披露が楽しみですね☆
参考までに2位~5位を申しますと…
2位:Official髭男dismの『Pretender』
3位:LiSAの『紅蓮華』
4位:Official髭男dism『I LOVE…』
5位:King Gnu『白日』
という結果になったそうです☆ (以上 『YOASOBI『夜に駆ける』、史上初のCD発売なしで首位獲得』Lmaga.jp 12/4付より参照)
さて本日のお題は 祝!半沢頭取誕生&元銀行員のコソコソ話です。
…やっぱり、元銀行員としてはこのネタだけはお話しておきたいです!!
リアル・半沢直樹!! …ですが、本日、原作者である池井戸潤氏は半沢頭取は『半沢直樹』のモデルではない、と否定された上でエールを送られていますね~。
それでも13人抜き!! Σ(・ω・ノ)ノ! マジカ~
モデルではなくても大変優秀な方であることは間違いないです!!
1988年、昭和63年入行になられる方だそうで…。「この世代の方は本当に優秀ですね~✨」というのがわたしの率直な感想です。
というのも、わたしの支店にも半沢新頭取と同期の方がおりまして…。
大先輩、もとい『神✨』のような存在でした。
わたしの銀行には『頭取賞』という賞があったのですが、こちらを事務部門で20代に2回ほど獲得されていた方です。
簡単に言いますと『事務部門で行内でいちばん出来る人』ですね。
わたしが入行した最初のお店はすごく成績の良いお店でした。なので、事務部門・テラー部門等で頭取賞を獲られている方がほかにも何人かいらっしゃいました。(そういう方々がいるから支店の成績も💮なんですね✨)
(やっぱり新頭取と同世代の方たちが獲得されていました。)
「…こんな店にわたしが入ってもいいのか(・・?」と本気で入行1日目に考えたくらいです。
さて、ここでわたしの同期:たけおくん(仮名・男性)についてお話したいと思います。
彼はわたしと同じ支店に配属になったスポーツ推薦で入行した大卒:総合職。短卒:一般職のわたしより2歳上の同期でした。
彼を表現するにはまず【かっこいい✨】です。
お顔が小さくておみ足が長い。文句なく8頭身(正確には図ったことがないのですが、8.5頭身くらいあったかも?!)の上に、お顔も(まあ←おい。)美形。新入行員の研修に行くと同期女子からわたしの所属支店を言うだけで「たけおくんといっしょのお店でしょ!!」と言われること多々アリ…。同期の中でいちばんモテてたんじゃないかな?というくらいの美丈夫でした。
本人も自覚アリだし、「来る者は拒まず、去る者は追わず」を地で行っており、女性関係も華やかで…😑ヤレヤレ
あまりここでは深く書けないですが、…イロイロ聞きましたよ…( ,,`・ω・´)ンンン?ホントにいろいろ…😑💨
でも、彼を悪く言うひとって、いなかったです。
いい奴なんですよ、ホントに…。話しやすくて、面倒見がいい。同性・異性を問わず、後輩からはもちろん、上司・先輩からも好かれていました。(某有名大手企業の社長夫人が彼とのアポイントのため、それはそれはステキなお召し物とお帽子でご来店された際は「さすがたけおくんだね~…✨」と支店みんなで感嘆したくらいです。)
実家は地方に古くからある有名な大店の三男坊で、末っ子気質なところもみんなに愛されるキャラだったんじゃないかな?なんて思います。
わたしとは完璧に【同期】で【同僚】。お互いに異性としては見ていませんでした。
たけおくんとは入行した支店もいっしょ、そして退職した支店もいっしょでした。
銀行は転勤がつきものですからわたしも彼も転勤したら、もう会うことはないだろうな~、とお互いに思っていたんですよ。わたしが転勤したその1年後くらいに、彼も転勤して行きました。もちろん、違う支店です。
が…。
いきなりわたしの支店が彼の支店を吸収合併するような形になり、また同じ支店で働くことになったんです。
これだけでもかなりレアなのに、入行・退職もいっしょ。本当にどんな縁で結ばれてるんだか、とお互いに不思議がりましたね~…(;^ω^)ハハハ…
―でも、こんなにみんなに愛されているのに、彼はなぜ退職するのか―。
不思議でなりませんでした。
そんな中、ある噂を耳にしました。
―――うちの銀行は入院すると出世に響く―――
「なぜ?」と思いました。身体のことに関しては避けようがないことだってありますし…。
むしろ入院したからこそ、その後より仕事に邁進するんじゃないかと思いました。
でも…。
その噂を聞く数日前に人事異動があって、たけおくんとわたしの同期(渉外課所属:男性)が代理に昇格しました。
もちろん、昇格するにふさわしい実績も人望もある方でした。渉外課の課長も「言われたことを素直に聞いて、すぐに行動に移してくれる」と褒めていましたし…。これって、簡単そうに見えて実は難しいことですから。
たけおくんは同じ渉外課に所属で、もちろん顧客も相当数持っており、獲得実績もそれなりのもの。
でも、代理手前の主任にもなっていない…。
ただ、彼には入院歴があったのです。
転勤後すぐに【肺気胸】でそれほど長い期間ではないのですが入院した、と本人から聞いていました。
退職日をあと数日に控えたある日、食堂でたまたまたけおくんと二人になった時があって、その時、率直に「何で辞めるの?」と尋ねました。
普段よりもっと低い声で「ここにいたら、俺は出世しない。」と告げられた時、「ああ、あの噂は本当なのかもしれないな…。」思いました。
もちろん、噂です。どこまでが本当かは、分かりません。
でも―――。
自分の同期が同じ課で順当(同期中ではかなり早い出世だったと記憶しています。)に出世して行く姿をすぐそばで見るのは、わたしだったら本当につらい―――。
それも理由のひとつかもしれません…。
たけおくんは大手日系金融会社に転職しました。
彼とはその後会うことはありませんが、持ち前の人懐っこさで仕事にも、そしてたくさんの人にも囲まれていると思います。
出世競争はどの企業でも熾烈であり、苛烈であると思います。
そんな中を常務から頭取へと13人抜きで就任される半沢新頭取は繰り返しになりますが大変優秀な方であると同時に、その体調の管理についても徹底的になされていたのではないかとわたしは思います。
改めて、新頭取が金融企業に新しい風を起こしてくれることを願って―――。
本日もお付き合いいただきありがとうございました✨
また次回もぜひお越しくださいね♡

名 前 : さけみぃ
年 齢 :人間は所詮、ひとりなんだよ…と悟りを開いたお年頃
好きな物:自他ともに認める甘党です!
ただお餅が苦手なので、おしるこ&ぜんざいはNGです^_^;
最近のコンビニスィーツのイチオシはファミマのスフレプリン!!
あと、自分へのご褒美に年2回、千疋屋総本店のフルーツパフェを頂きます♡
そして冷蔵庫には必ずチョコレートが入ってます…
最近のコメント