本屋さんの巡り方と今旬の本

みなさま、こんばんは☆ さけみぃです^^

唐突ですが、鬼滅の刃グッズが今、巷に溢れていませんか?
実はわたし、こんなにはまっているのに、ほぼほぼ買っていません。
ぬいぐるみとか欲しいなぁ~と思っても、申し訳ないのですが時が経ったら
捨ててしまいそうなので…(-_-; スミマセン…
でも、実用的に使えるもの(クリアファイル等)だったら惜しみなく、買い漁ります!!(`・ω・´)キリ
…前置きが長くなりましたが、本日、AMZONからUOMO12月号が届きました!!
そうです! 今回は鬼滅の刃のマルチクリアケースが特別付録になっているのです!!
男性誌ですが購入することに、全く躊躇しませんでした!

クリアケースなので実用的に使えそうだ、と思ったのですが・・・

富岡義勇クリアケース

この義勇さん、めちゃくちゃどストライクなんですよ・・・♡
150話の表紙ですね。初めて見た時、ガン見してわたしの中で時が止まったくらいです。
これは、使わない、もとい、使えないです(キッパリ)。
観賞用としてしっかり、保存しておこうと思います(`・ω・´)キリ

さて本日のお題は 本屋さんの巡り方と今旬の本 です。

昨日から読書週間がスタートしたので「道をひらく」のご紹介をさせて頂きましたが、せっかくの読書週間。
本好きのわたしもこの期間中に何か新作を読んでみようかと今日、近くの本屋さんで物色して来ました。

昨今、電子書籍を購入される方も多いかと思いますが、
わたしは基本的に「漫画は電子書籍、本は紙媒体」です。
特に参考書関連は紙媒体ですね-。あの重みが「必ず覚えてやる!!」という気を起こさせてくれます。
漫画を電子書籍にするのは、色褪せを防ぐためです。
お気に入りの漫画がどんどん変色していくのに耐えられなくて…(´;ω;`)ウッ…
この方法にしたら、お気に入りの漫画は綺麗なまま✨ですし、
一度買って読んだままの漫画とか気軽にまた読むようになったので、
本棚でほこりを被ったままにしなくなって、一石二鳥だったな、と思ってます。

わたしは本屋さんに行くと大体「東洋経済」や「PRESIEDENT」、「週間ダイヤモンド」などをまず読みます。意識高い系を意識しているわけではなく、単純におもしろいから、なんですね。
わたしはあんまりテレビでニュースを見なくて(;^_^A もっぱらネットのニュースのタイトルを見て
気に入ったものがあればその記事を読むようにしています。
だから、今どんな問題が世界で起こっているのかなど、知っておいた方がよいことをこういった雑誌に
掲載されている専門家の所見を踏まえた記事を読むようにしています。
…毎朝日経新聞を買って、電車内で読んで、帰宅後はワールドサテライトニュースを見ていた時代に比べると、なんとも言えない複雑な気持ちになりますが…
あ、「東洋経済」は銀行では発売日に支店長に配られていました。

「東洋経済」の最新号の特集は「不動産 熱狂の裏側」でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

週刊 東洋経済 2020年 10/31号 [雑誌]
価格:730円(税込、送料無料) (2020/10/28時点)

 

楽天で購入

 

コロナ禍の下で日本の不動産は二極化しているようです。リモートワークで需要が落ちるとみられがちな
オフィスビルは、「割安」とみた海外マネーの流入で大活況になっているものの、実際には新築してもフロアの半分も埋まっていないままだったりしているようです。思惑と現実とが全く違う動きをしているようです。
ただ、今日、国税庁が路線価の引き下げは行わない、との発表をしましたので、
相続税・贈与税の負担はこのコロナ禍の下でも変わらない、ということですね。
税負担の重さを切実に感じるところです…。

…と、こんな風に考えるきっかけを頂けるので、まだお手にとったことのない方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

さて、本日わたしの購入した本は「屍人荘の殺人」です。

帯にも記載されていますが、こちらの作品は「このミステリーがすごい!2018年版国内編」で
第1位に輝き、また、第27回鮎川哲也賞受賞作でもあります。

…わたし、こういうのにとても弱いです。
賞を獲った作品の何が審査員の心を掴んだのか、実際に読んでみて体現したい!と思っちゃうんですよね…💦
本を買うときは大体、数ページ読むのですが、賞を獲ったもので裏表紙に書かれている作品紹介を読んで
気に入ればすぐに買ってしまいます。

著者:今村昌弘氏のデビュー作に当たる本作品は、大学の映画研究会の夏合宿において、合宿先の別荘・紫湛荘(しじんそう)で起きた連続殺人事件に遭遇したミステリー愛好会のメンバーが生き残りを懸けて真相を追う
さまを描いています。
しかもこちらの作品は昨年、神木隆之介くんの主演で映画化もされているんですね!!初耳!!スミマセン🙇💦💦
もうすでに、DVD&Blu-rayになっているようです。

何気なく手に取った作品が映像化されていたとは・・・今から読むのが楽しみです^^

本日もお付き合いいただきありがとうございました✨

また次回もぜひお越しくださいね♡