ドトールコーヒー
本日の一言
今日は冷たい雨が降りましたね…☔ 1日中、寒かったですっ><
そんな中、わたしは定期健診で歯医者さんに行ってきました。 行きたくなかった気持ちが伝わったのか、Suicaの残高が足りなくてチャージし終えて改札に入ったら目の前で電車のドアが閉まりました…😭ショック
次の電車が来るまで待っていた駅のプラットホームは途方もなく寒かったです…😞シュン
おまけに摩滅している金属が見つかってやり直しをすることになったんですけどね…しばらく通院することになるかもしれません(本当に嫌だ…)
改めまして、こんばんは☆
さけみぃです^^
しょっぱなから愚痴を言ってしまい、大変申し訳ありませんでした🙇💦
ドトールコーヒーの一押し
さて、本日のお題は ドトールコーヒー です。
さけみぃの趣味は喫茶店で勉強する(←ちょっと真面目なふり(〃▽〃)ポッ)ことです。
以前の記事にもあげましたが、自宅だと誘惑がいっぱいあって(意思が弱いんです…( ノД`)シクシク…)勉強出来ないんですね。だからこのコロナ禍は本当にあらゆる面でキツかったです…。
勉強するときいちばん使った店舗が『ドトールコーヒー』です☆
至る所で店舗がある親しみ感と、コーヒーカップで出される贅沢感(と、わたしは思ってます)。
また食事も美味しい! バームクーヘンは絶品だし、ミラノサンドもたまらない♡
某大手カフェチェーンだとLunch代はだいたい1,000円はくだらないですが、それ以下で食べられるというお手頃感。
ビジネスマンやおしゃべりに時を費やす奥様やご高齢の方たち、試験間近で勉強中の学生、etc…
どの世代の方たちでも肩ひじ張らずに寛げる、そんなところがわたしも居心地がよくて愛用しています。
自宅最寄駅にはないのですが、わざわざ隣駅まで行ってしまうくらいのファンです☆
ドトールは至る所にあるイメージが強いのですが、どちらかと言うと都心型店舗の方が主流だったようですね。
出勤前にコーヒーをテイクアウトして勤務に向かうサラリーマンたちの集うところ、というイメージでしょうか?
でも、どの顧客層にも人気があると思っています☆
コロナ禍でのドトールコーヒーの苦戦とコメダコーヒーの復活
ところが…
本日のYAHOOニュースでちょっと気になる記事を見つけてしまったんですね…
そうか、『コメダ珈琲店』だ!!
こちらの記事にあるとおり、『コメダ珈琲店』は郊外にあるログハウス風の建物が特徴的で、くつろぎや居心地のよさを前面に出したコンセプトが売り、とのこと。
退職された団塊世代の方たちに特に人気があるそうですが、納得です。
わたしも昨年まで住んでいたところにログハウス風の『コメダ珈琲店』があったのですが、本当に団塊世代の方たちが多かった!!
しかも、長時間いらっしゃる…もちろん一人席も豊富で間仕切りもしているからかビジネスマン(無料で使えるコンセントと、公衆Wi-Fiを備えていたためと思われます)や学生さんもなかなか席を立たない…。
だからいつも待ち合い席で待たされていました。 朝も本当に大混雑!! お腹すいても席が空かないから食べれない😢シクシク…。
こんなことからわたしはあまり利用していませんでした。やっぱり、ドトールLOVEです♡
待たされることや席が空いていないこともありますが、比較的コメダに比べるとお客様の回転が速いと思います。
ただ、『コメダ珈琲店』はお食事もめちゃくちゃ美味しいし、魅力的なんですよね☆
『シロノワール』や『カツサンド』など、お値段はちょっと張るものもありますがボリュームがあって大満足です! また、コーヒーを頼むと豆菓子がついてくるんですよね♡ たまらない(*ノωノ)キャッ
コーヒーチケットなどのサービス面では『コメダ珈琲店』の方が群を抜いていますね。
どちらも魅力的なお店だとは思いますが、やはりあとは個人の嗜好、というところでしょうか?
リスク分散/リスクヘッジのススメ
ドトールコーヒーは『株式会社 ドトール・日レスヒールディングス』としてその傘下には『エクセルシオールカフェ』や『星乃珈琲店』が名を連ねています。
『エクセルシオールカフェ』は立地が都心型でありグレードアップ感のある店舗を『星乃珈琲店』は郊外型の店舗をそれぞれ展開しており、『ドトールコーヒー』とは一線を画したコンセプトをそれぞれが担っています。
どちらの店舗もわたしは大好きです☆ 以前の記事で『星乃珈琲店』のスフレパンケーキについてアツく語ったばかりでしたね(〃▽〃)テヘッ
これは資産運用をするときによく言われる格言なのですが『卵はひとつの皿に盛るな』というものがあります。
卵をひとつの皿に盛ると何か振動があったときにその上にある卵がすべて割れてしまうからそれを避けましょうという、リスク分散やリスクヘッジのススメです。
ドトールはそれを上手に活用していると思います。
同じ型のお店を展開するよりもコンセプトを変え、顧客ターゲットを分散することできちんとリスクヘッジをしています。
今回のコロナ禍では確かに『コメダ珈琲店』がリードした感は否めませんが、このリスクヘッジが功を成し、また肩を並べられると思っています。
本日のまとめ
そうそう! ドトールの新商品『全粒粉サンド 大豆ミート ~和風トマトのソース~』は絶品ですよ!!
本当にお肉を食べているような気持ちになるんです…これ、すごい技術ですね…。
大豆ミートという代用肉商品を喫茶業界で本格的に取り扱いをしたのはドトールが最初だとか。
こういった商品を出す力もドトールの底力と実力を感じます。
みなさまももし機会がありましたら、ぜひ一度ご賞味下さい☆ オススメです*^^*
…そんなわたしは今週末もドトールのお店でダンナさんとコーヒー片手にお勉強に勤しんでいると思います☆
本日もお付き合いいただきありがとうございました✨
また次回もぜひお越しくださいね♡

名 前 : さけみぃ
年 齢 :人間は所詮、ひとりなんだよ…と悟りを開いたお年頃
好きな物:自他ともに認める甘党です!
ただお餅が苦手なので、おしるこ&ぜんざいはNGです^_^;
最近のコンビニスィーツのイチオシはファミマのスフレプリン!!
あと、自分へのご褒美に年2回、千疋屋総本店のフルーツパフェを頂きます♡
そして冷蔵庫には必ずチョコレートが入ってます…
最近のコメント