煉獄さん最後の日

みなさま、こんばんは☆
さけみぃです^^

今日は11月とは思えないくらい暖かかったのですが、風が少々強かったですね(;^_^A
お昼に買い物に外に出たら、風に煽られた枯葉🍂が降り注いできて、思わず心の中で『秘術:枯葉の舞』←ネーミングセンスの無さよ…(m´・ω・`)m ゴメンナサイ…
もう本当に秋も後半なんだな~と実感します。シミジミ…

先程、FMヨコハマを聴いていたら松任谷由実の【destiny】が流れてきました。
これ、ご存知の方はいらっしゃるかな?昔、片岡鶴太郎さん主演のドラマ【季節はずれの海岸物語】の主題歌だったんです。連続ドラマではなくて単発で1988年から1994年の6年間続いていました。
簡単にあらすじを言いますと…

『片岡鶴太郎扮する海岸沿いの喫茶店「QUE」(キュー)のマスター・圭介、店を手伝う女友達の徳子、隣に住む理恵の3人の恋物語を中心に展開され、少し苦味のある大人の恋が描かれる。圭介の恋の相手として毎回異なるマドンナが出演し、放送当時は「現代版寅さん」と言われたこともある。』

マドンナ役の方がすごい豪華だった気がします! Wikipediaで調べていても、石田ゆり子さん・鈴木保奈美さん etc…ステキな女優さんばかりです✨、松田聖子さんに至ってはなんと3回も登場! 特別な思い人かな?
お話はほぼ忘れてしまっているんですけど、主題歌もそうですが挿入歌でサザンオールスターズも使われていて、それがお話をとてもマッチしていた記憶はあります。 どこか切なさがはいるんです、このドラマ。
【さよならベイビー】や【希望の轍】はここで聴いてから好きになったのかな??なんて気がしてきます。
放映されていた6年間でも連続ドラマではなく単発作品ということもあり、年に1、2回ぐらいのペースでの放送だったのですごく楽しみにしてました! 
だから【destiny】が流れるとすぐこのドラマを思い出します…あと、湘南の海! だから、サザン!!

こちらの作品は出演者の不祥事があって再放送とか一切されないんですけど…。残念です。😞シュン。

さて、本日のお題は 煉獄さん最後の日 です。
今日、YAHOOニュースに気象予報士の森田正光さんが投稿したニュースが非常に興味深いものでした。

森田さんの考察ですと、無限列車編に描かれていた月のかたちは月齢23前後、つまり下弦の月で地平線から少しあがったところにある、というものでした。
記事の半ばは省略させて頂きますが、無限列車時の季節を考察すると列車内の乗客が外套を身に付けていることから大体11月もしくは12月のどちらかと考えられるそうです。どちらかと言うと現在よりも昔の方が2度ほど寒いことを考えると11月頃が妥当だそうです。
森田さんが導き出した無限列車の闘いは大正5年(1916年)11月18日の深夜から、翌19日の朝6時過ぎまでを描いたものと、推定していました。
…つまり104年前の明日の明け方に、煉獄さんは最後を迎えた、と考えられるわけですね。

……………。

……………じーん(´;ω;`)マジデスカ…

煉獄さんの最後のときが訪れるのかと思うと、感慨深くて、今夜、寝られるかなぁ…なんて思ってしまいますね…。

映画を観ているときに、背景の月をじっくり観ていたわけではなかったので、森田さんの考察は非常によかったです! 気象予報士の方ならではの推察。唸ります。
今度3度目の乗車に行った時はしっかり観て来ます!👀キラリン。 また楽しみが増えました~♪

話は変わるのですが、鬼滅の刃の制作陣のひとつである【アニプレックス】はソニーの関連会社だったんですね。正確にお話するとソニーミュージックエンタテインメントの子会社にあたるわけですが…
今年の5月に発表された記事が非常に興味深かったので、下にリンクを貼っておきます。

以下はBloomberg2019年12月10日付の記事(「ソニーショック」も記憶の彼方、株価が17年ぶりに高値水準に)より引用です。

  『ソニー株は、パソコンやゲーム機の成長期待から2000年に1万6590円の史上最高値(分割考慮)を付けたが、ITバブルの崩壊で急落。03年には決算内容の悪化を受けてストップ安が続き、日本株全体が連鎖的に下げる「ソニーショック」を引き起こした。東日本大震災や増資の影響を受けた12年には700円台まで落ち込んだ。』
IT7バブルのけん引役でもあるソニーの隆盛は凄かったです。その後一転してバブルの崩壊とともに、700円まで株価を下げ…あの頃は本当に唖然としました。追加購入をするよりも損切りを確定させる顧客もいましたし…
ここまで下げると株を持ち続けることが逆にストレスになるんですよね。いつかは盛り返すだろうと思っても、それがいつ来るかは誰にもわかりませんし…。

ソニー株は2002年5月以来の高値水準を17年かかって成し遂げました。20年近い歳月です。
その際は半導体事業の好調がそのけん引役となったようですが、その後は多角的に戦略を進め、さらにはアニメを主要事業であり重要事業に据え、日本だけでなく世界でその事業を本格化させようとしています。
今回の鬼滅の刃のヒットを機に、ソニーがこれからどう動くか、はアニメ業界のみならず、多くの人がその動向を探っているように思えます。
これからのソニーに要注目ですね!(個人的には株価の動向も気になります…。)

…少しだけ株のお話をさせて頂きました💦 お粗末さまでした🙇💦

本日もお付き合いいただきありがとうございました✨ 

また次回もぜひお越しくださいね♡